あんしん匠サポートセンター

解体業者の選び方

解体工事にリスクは付き物!正しい対応方法とは?

建物を解体するということは様々なリスクが伴います。解体する建物が大きければ大きいほど事故が起こる確率が多くなることは想像に難くないはずです。首尾よく解体を成功させるためには解体の際に起こりうる様々な危険についてあらかじめ知っておく必要があります。そこで、解体工事を行う際に気をつけるべきポイントと、リスクに直面した際にどうするべきかご紹介いたします。

解体作業中に起こる事故


解体現場には多くの危険があります。ちょっとした不注意で重大な事故が起こることも多くありません。もし、作業員や解体現場の付近に居合わせた歩行者の身に事故が起きた場合、解体作業が進められなくなるだけではなく、訴訟問題に発展する恐れがあります。そのため、実際に事故が起こる前に何としても対策をしておきたいところです。まず、解体時に実際に起きた事故をご紹介いたします。


足場の倒壊


解体作業中に作業の能率化を測るために足場を設置します。基本的には崩れないように設置されますが、思わぬ強風にあおられて足場が倒壊することも少なくありません。倒壊した足場が近隣住民の家を直撃した場合には、修理費を請求され、修繕作業を行う必要があります。また、落下物が歩行者や、車にぶつかると人命に関わる重大な事故につながります。そのため、しっかりと安全対策を行いましょう。


近隣の建物の破損


解体工事中に発生するリスクとして誤って解体対象の建物以外を損壊させてしまうことが挙げられます。具体的には、近隣の住宅や、公共物の破損が挙げられます。どれだけ細心の注意を払っていたとしても重機の操作ミスや、判断ミスは必ず起こってしまいます。事故が原因で近隣住民の家を傷つけてしまった場合は住民からのクレームにつながり、最悪の場合訴訟問題になります。重機を使用した解体作業の際には特に気をつけるべきポイントです。

工事車両による事故


重機の搬入や搬出の際は事故が起こる可能性が高くなります。特に重機の運転中は周囲の様子が確認しづらいため注意が必要です。特に多い車両事故としてあげられるのは、重機搬入の際にバランスを崩して転倒し、従業員が下敷きになる事故や、解体物の搬出を行う際に他の車両や、近隣住民との接触事故があります。特に住宅地での作業の場合見通しも悪く、道幅が狭いことが多いため、このような事故が起こりやすいです。そのため、普段以上の安全対策と安全意識が必要になります。


対応方法


ここまでは実際に起こりうる事故の例をご紹介しました。このような事故が起こらないようにするためにはどのような対策をとるべきかご紹介いたします。安全第一で事故のないように作業をすることはもちろん重要ですが、事前の準備を怠らないことが何より大切です。解体を委託する際はこれからご紹介するポイントを解体業者がちゃんと行なっているか確認することをお勧めします。

現地調査


解体終了後もし、近隣住民に自身の所有している建物が破損していると訴えてきたらどうすべきかご紹介します。一番有効な手段は、工事中に傷つけられたものなのか、工事以前にすでに傷ついていたのかを証明することです。そのため、事前に現地調査を行うことは重要なリスク回避の方法だと言えます。解体作業の前に近隣の建物の写真や地盤の高さ、傾き等を調査することで客観的な材料を元に近隣住民と検証を行うことができます。また、訴訟問題に発展した際に有効な証明にもなりますので、絶対に行いましょう。

足場養生の設置


解体作業中絶対にあってはならないのが、事故の発生です。従業員含め歩行者が重大な事故に巻き込まれた場合解体の中断や最悪の場合訴訟にも発展します。具体的な対策として足場や養生をしっかり組み落下事故を防止する。解体物が万が一落下した際に備えネットを設置することが挙げられます。

保険加入の有無


もしもの事故に備えるために保険には必ず入りましょう。もし、解体作業中に事故やトラブルが起こった場合には多額の慰謝料を請求される恐れがあります。万が一事故が起こった際保険に加入していると損害保険金を受け取ることができます。また、解体業者選びの際にも保険の加入の有無を確認することで、信頼のおける解体業者かどうかを判断することができるため、よく確認しましょう。


まとめ


どれだけ安全に解体作業を進めていたとしても、事故のリスクを完全に無くすことはできません。常に解体作業は事故と隣り合わせだという認識を持ち、咄嗟の事故に対応できるように事前の準備をしっかりするべきです。保険の有無や現地調査をしっかり行なっている解体業者を選ぶことで事故を未然に防ぐことができます。そのため解体業者選びは慎重に行いましょう。安全に解体作業を行うために、信頼できる業者選びをする事が事故のリスクを減らす近道です。

2020.4.25