あんしん匠サポートセンター

解体業者の選び方

【徹底解説】焼肉屋をはじめる際に押さえておくべきポイントをご紹介!

世の中にはさまざまな業種がありますが、独立・起業を考える人たちの間で人気なのが焼肉屋です。焼肉は年齢や性別を問わず好まれるものですので、比較的参入しやすい業種であることがその理由であるといえるでしょう。

そこで今回は、焼肉屋をはじめる際に押さえておくべきポイントをご紹介します。
焼肉屋は市場が大きいことから競争が激しく、業界で生き残っていくためには開業前の準備を十分に行うことが重要です。そのため、ぜひとも本記事を焼肉屋開業の参考にしてください。

焼肉屋をはじめるための準備


それでは、焼肉屋をはじめるために必要な準備をフロー形式で確認していきましょう。

準備① 開業資金


ひとくちに飲食店といっても、カフェや居酒屋、ラーメン屋などさまざまあります。その中でも焼肉屋は開業資金が高い部類に入ります。そのため開業前には、十分な資金を準備する必要があります。

主な費用項目は以下の通りです。

・物件取得費 (保証金、初回賃料、手数料等を含む)
・内装・外装工事費
・厨房機器や設備費
・広告宣伝費
・人件費

焼肉屋を開くには、これらを合わせて約1,500〜3,000万円は必要であるといわれています。

準備② 周辺店舗のリサーチ


焼肉屋をはじめるための準備として、自店舗のイメージやメニューを固めておかなくてはなりません。そのためにも周辺店舗のリサーチは必要不可欠です。

まず、周辺店舗のリサーチで鉄則となるのが、「繁盛しているお店を訪ねる」ということです。外から眺めるだけでなく実際に客として利用して、繁盛店の空気を肌で感じることが大切です。その際にチェックしておくべきポイントがありますので、以下にご紹介します。ぜひともこれらを押さえておきましょう。

① メニュー


これは競合店リサーチの基本中の基本です。
メニュー展開のチェックはもちろん、実際に注文して自身の舌でその繁盛の秘密を探ります。ここで特に注目すべきなのは、その店のオリジナルメニューです。なぜなら競争の激しいジャンルである焼肉では、こうした独自のメニューで他店との差別化を図っているお店がほとんどであるからです。

② 店内の雰囲気


店舗の内装は、そのお店のコンセプトや客をおもてなしするための工夫が表れる部分です。そのため、客席はもちろんトイレに至るまで、店舗の隅々にまで目を凝らしましょう。
これに併せて、店内の衛生環境にも目を向けることが大切です。衛生的であることは、飲食店にとって極めて重要な要素です。リサーチ店舗を参考にして自店の衛生環境に反映させましょう。

③ 従業員の様子


リサーチの際、店舗従業員の様子も見逃してはいけません。厨房スタッフにおいては、商品の提供スピード。ホールスタッフは接客態度や身だしなみ、その動きなど注意深く観察しましょう。

④ 曜日・時間による客の流れ


「平日と土日祝日の集客状況」や「どの時間帯に来店客が集中しているのか」など、繁盛店の客の流れを把握しましょう。これがその店の繁盛の秘密を窺い知る手がかりとなります。

準備③ 必要な資格や各種申請手続き


「食品衛生責任者」の資格


焼肉屋を開くには、「食品衛生責任者」の資格を保有していることが絶対条件となります。
ここで押さえておきたいのは、店舗従業員の中に1人でもこれを保有している人がいれば、必ずしも自身で取得する必要がないということです。
とはいえ、食品衛生責任者の資格は焼肉屋に限らず、飲食店を経営する上で必要不可欠なものですから、これを取得しておいて損はないでしょう。食品衛生責任者の資格は1日で取得可能な上、費用も1万円ほどですので、保有していない場合はぜひとも取得しておきましょう。

飲食店営業許可証


焼肉屋を営業するためには営業許可証が必要です。これは保健所の管轄となります。
これを取得するためにはまず、店舗の完成図面を保健所へ持っていき、基準に適合しているか確認してもらいます。ここで問題がなければ、営業許可の申請書を提出。後日、保健所職員による検査が入り、ここでも問題がなければ営業許可証が発行されます。

深夜酒類提供飲食店開始届


これは営業時間が深夜0時を超える場合に提出が必要となります。
行政の判断として「焼肉はお酒のつまみにあたる」とされているため、たとえお酒をメインで提供するわけでなくても、営業時間が0時を超えればこれを提出しなくてはなりません。
この届出は警察署に提出することになります。

「防火管理者」の資格


焼肉屋は広いスペースで営業することが一般的であるため、必然的に客席数が多くなります。
店舗の収容人数が30以上である場合、この防火管理者の資格が必要となります。
先にご紹介した「食品衛生責任者」の資格と同様、1日の講習を受けるだけで取得できます。これを取得したら、防火管理者選任届を消防署へ提出しましょう。

開業届


これらに併せて、税務署に「開業届」を提出することも忘れずに行いましょう。このとき青色申告承認申請書も一緒に提出すると、その後の確定申告をスムーズに進めることができます。

まとめ


以上、焼肉屋をはじめる際に押さえておくべきポイントをご紹介しました。

焼肉屋を開くには、

1,500〜3,000万円ほどの開業資金
周辺店舗のリサーチ
「食品衛生責任者」の資格
「飲食店営業許可証」
「深夜酒類提供飲食店開始届」
防火管理者選任届を消防署へ提出
税務署に「開業届」を提出 (併せて「青色申告承認申請書」も)

主にこれらのことが必要となります。
焼肉屋をはじめようとお考えの方は、ぜひともこれらを押さえておきましょう。

2020.1.5