あんしん匠サポートセンター

解体業者の選び方

解体計画とは?解体工事の下準備についてご紹介

初めて解体を依頼する際、「どういった手順で解体するのか」というイメージを掴むのは難しいでしょう。そこで今回は、解体のはじめから終わりまで、どのような手順を踏んで解体が行われるのかをご紹介します。
全体の流れをつかむことができれば解体業者とのやりとりがスムーズになるだけではなく、とっさのトラブルにも臆せずに対応することができます。そこで今回は解体工事のはじめから終わりまで順を追ってご説明いたします。

工事着工までの準備


解体をするにあたっていきなり解体作業を始めるという事はまずあり得ません。綿密な下準備を行うことが解体を成功させる一番の方法です。ここでは、具体的に解体作業を行う前にどのような準備が必要なのかご説明いたします。

事前調査


解体作業で一番重要な事は、事前にどのような環境かを視察する事です。事前調査を怠った場合重機を搬入するスペースが無い。誤って近隣住民の家を傷つけてしまった。などの大きなトラブルに直結するかもしれません。解体現場はもちろん、その周辺の建物の様子を確認することも重要です。また搬入と搬出のスペースをどこに設けるのか、病院や学校施設の有無を確認する事でトラブルを回避することができます。

近隣住民への挨拶


解体を始める前に忘れずに近隣住民へ挨拶をしましょう。大型重機の搬入や搬出、騒音や振動など近隣住民に迷惑をかけるかもしれません。そのため、前もって近隣住民へ解体工事がある旨をアナウンスする事で近隣住民の協力を得ることが重要です。また、その際に解体業者と同伴で挨拶に回るとより効果的です。具体的な工期や、工事内容など具体的な質問をされた場合により詳細に説明ができるため近隣住民の安心にも繋がります。

工事の実行


着工までの段取りについでご紹介しました。実際の工事は解体業者が主役ですが、施主も建物がどのように解体されるのか知っておいて損はありません。もし、工事途中でトラブルがあった時に対応できるように具体的な工事の流れを見ていきましょう。


手作業による撤去作業


いよいよ解体作業に移ります。しかし、重機を使って一気に建物を解体するわけにはいきません。なぜなら、今日では解体分別が原則になっており材質や材料を分別して処分しなければなりません。主に家屋の解体作業の場合、窓ガラスや内壁に使用される石膏ボードは重機で取り壊すと分別が難しくなるため、手作業で撤去されます。また、備え付けの電化製品などの設備も手作業で撤去します。

重機による解体作業


手作業により内装や設備を撤去したらいよいよ建物の骨組みを解体します。骨組みの解体には重機を使用しますが、騒音や粉塵等が発生するため近隣住民への配慮は欠かせません。事前調査や防音作業などの準備をしっかり行うことで解体作業が円滑に進められます。解体作業の大詰めですが、重機を使用した作業中に起こるトラブルが多いため施主も気を緩めずに解体を見守りましょう。


清掃


ここで施主が注意すべき点はこの清掃作業まで水道の解約を待つ必要があります。なぜなら清掃の際に水を使うことが多いためです。おそらく解体業者から水道の解約をしないように求められるため水道には留意しましょう。水道は解体工事中も工事用水として粉塵の飛散を防止するための水撒きなどで使用されるため解体業者と相談して水道の解約日を決めましょう。清掃まで終えたら実際の解体作業は終了です。

工事後の手続き


ここでは、解体作業後に行うべきことについて取り上げます。解体が終了した後もやるべき事は多く残っています。中には解体業者だけではなく施主が行う事もありますので、しっかりと内容を把握して解体作業を締めくくりましょう。

産業廃棄物の搬出


建設リサイクル法により作業後に残った廃材や解体物は分別して廃棄することが定められています。これは、資源の有効利用の促進と、廃棄物の適正処理を行うためです。一般的に解体の際に出た木くずやコンクリートなどは現場で分別し、再資源化することが義務付けられています。分別せずに廃材を処理すると処分方法が複雑になり、結果的にコストがかかります。そのため分別はしっかりと行うべきです。また、リサイクル資源は業者が無償で引き取ってくれることもあるので、施主もしっかりと確認しましょう。

近隣への挨拶まわり


無事に解体が終了したら、近隣の方にご協力いただいたお礼をしましょう。解体作業を行う前にも欠かさず挨拶をしますが、解体終了後にできるだけ早く挨拶に行くことで何かトラブルがあった際に解体業者が対応してもらうことができます。解体作業は近隣住民の協力なしでは行うことができません。そのため、必ず挨拶を行いましょう。無事に解体が終わった旨や、ご協力いただいたことへの感謝を忘れずにお伝えしましょう。

消失登記の提出


建物を解体した際は、法務省に消失登記を提出しなければなりません。消失登記とは、登記簿上にある建物の情報を削除することで、実際に建物が存在しないことを証明するために行います。もし、この届け出を怠った場合は土地の売却ができない、固定資産税がかかり続けるなどのデメリットが生じます。消失登記を提出する期日は原則、建物を解体してから一ヶ月以内、建物所有地を管轄する法務局に届け出を提出します。

ここまで工事の事前準備から終わりまでご説明しました。全体の流れを追うだけで解体工事のイメージを掴みやすくなったのでは無いでしょうか。また、実際の解体作業以外に様々な手続きや挨拶など細やかな作業もあります。全体を把握する事でトラブルを未然に防ぐ事にもつながるので、ぜひ流れを抑えて解体をスムーズに行いましょう。

2020.4.21