あんしん匠サポートセンター

解体業者の選び方

実際に起こった事例からみる解体工事のトラブル。様々なケースとトラブルを防ぐポイントまで紹介

解体工事中にトラブルが起きることがあります。その中で最も多く報告されているトラブルが、近隣トラブルです。そこで今回は実際に起こったトラブルの事例を三つ紹介します。実際のトラブルを知ることでそのような点に注意するべきなのか理解することができます。その他にもトラブルが解体工事に及ぼす影響からトラブルを防ぐためのポイントまで徹底的にトラブルに関して紹介していきます。なるべく安心安全に工事を進めていくために、施主側として知っておくべき事を深掘りしていきましょう。

実際に起きた近隣トラブル


まずは実際にどんなトラブルが解体工事期間中に起きてしまったのかを確認していきます。ご近所同士であまり関わり合いがない場合でも、解体工事はご近所さんにとっては大きな生活の変化となります。そのため、しっかりと理解を得ることが大切となってきます。

ケース1


解体業者が工事を行なっている住宅の近隣住民であるAさんからクレームが入りました。その内容が「解体工事の影響から自宅の塀にヒビが入ってしまった」というものでした。Aさんは修復費を求めました。解体業者が確認を行ったところそのひび割れは明らかに古いもので、解体工事によってついた傷ではないと解体業者は判断しました。工事を依頼したBさんに尋ねてみると元々不仲であったそう。Aさんは解体業者ではなく、Bさん自身からの修復費用を請求したかったと言っていました。このように業者側では解決が難しいケースもあります。解体業者が仲介に立たなければならないという義務もないので、工事開始前からしっかりとわだかまりをなくしておく事が大切です。

ケース2


続いては工事車両の駐車に関するトラブルです。解体工事中には重機を使う場面があります。特に一軒家などの住宅の解体工事の場合、住宅が密集している中で道路に大きなトラックなどが止まっているとストレスに感じる人もいるはずです。道路規制が必要な場合には、交通指導員も用意することも大切です。もし施主側からして、帰省する必要があるのではと迷った際には一度解体業者に問い合わせてみましょう。

ケース3


足場を作る際に隣家に立ち入る時のトラブルケースもあります。隣家などに粉塵が飛ばないように養生シートや防音対策のためにシートを貼ります。その際に足場を用意する際に、隣家の敷地内に入って作業しなければならない場合があります。このような場合、普段から付き合いがあるから、ご近所さんだから大丈夫という考えは間違えです。いくら日頃から付き合いがあっても、勝手に自宅の敷地内に入ってくるのは、気持ちの良いことではありません。間違った対応をしてしまうと今後のご近所間の関係性に溝ができてしまうこともあります。しっかりと付き合いがあるとしても許可や説明を行いましょう。

トラブルが及ぼす影響


どのようなトラブルのケースがあるのか紹介しました。上記以外にも様々なトラブルに発展する可能性があります。そこでトラブルが解体工事に及ぼす影響に関して次に注目していきたいと思います。トラブルに繋がらせないためにもどのような影響があるのか知っておきましょう。

工事中止


先述したような、ご近所感の関係性でのトラブルに発展してしまった場合も時にはあります。そのような場合には、工事を中断せざるを得ない場合があります。解決策を取っても解決へはいかない時もあります。ご近所感トラブルであると、変に解体業者が仲介に入ったとしても、すぐに解決するわけではありません。解体業者も仲介を行う為に工事を行なっていません。工事が中断となった場合、工期が延長となってしまいます。工期が延びてしまうとその分、人件費などのお金がさらにかかります。当初予定していた日程もずれます。解体工事後に新居を建設する予定の人も中にはいると思います。そのような人は日程がずれてしまうと全て再調整しなければなりません。

裁判へ発展


上記のように工事中止だけでは済まない場合もあるのです。それが裁判にまで発展してしまう事です。第三者が加入しなければ、解決しない場合、弁護士を介すパターンもあります。裁判へと発展してしまうと工事が中止どころか今後の工事の目安も付かなくなります。そして、今後の近隣住民の方との関係性にも大きな影響を及ぼします。最悪の場合には、もうその土地には住めないような関係性になってしまうこともあるのです。

予想外の出費


工事が中止となった場合、裁判に発展した場合、どちらのケースにも共通する影響が予想外の大きな出費です。工事が中止、延期となった場合には人件費がかかります。裁判に発展した場合には、裁判費用の出費が大きいです。そもそも解体工事も多額の費用です。そこからさらにトラブルから発展してお金が嵩んでしまうのは防ぐべきです。施主側の生活にも影響があるはずです。予想外な出費を出さない為にもトラブルを防ぐことが大事です。

トラブルを防ぐポイント


ここまでトラブルの事例とトラブルが及ぼす影響に関して説明してきました。ここからは、トラブルを防ぐためのポイントを2点紹介します。普段からご近所付き合いを行なっている人にとってはそのような関係性が崩れてしまっては今後住みづらい環境となってしまいます。そこで大切なのが解体工事前の事前の対応です。

近隣挨拶


まず欠かせないのが近隣住民の方々に対しての挨拶です。これから行う解体工事の内容に関して伝える大切な挨拶です。ご迷惑をおかけしますという気持ちを持って行いましょう。挨拶もなく勝手に解体工事を進めてしまうと、近隣住民にとっては不安と不信感を抱きます。解体業者が挨拶状という書面を用意してくださるはずです。しかし、書面だけの報告で大丈夫と思ってはいけません。しっかりと時間を用意して対面でのあいさつを行いましょう。その結果、信頼感を得ることができます。ご理解を得る為に近隣住民の方々への挨拶は欠かせないポイントです。

事前調査


もう一つ大事なポイントは事前に行う調査です。この作業は基本的に解体業者が行ってくれます。実際に起こった近隣トラブルで紹介したように元からある傷を解体工事の影響だと言ってくる場合もあります。そこで大切なのが事前の調査です。口頭の打ち合わせだけで済ませる業者も中にはいます。しっかりと現地調査を行ってもらうようにお願いしましょう。

まとめ


ここまで解体工事とトラブルに関して深掘りしてきました。3つのトラブル事例を紹介しましたが、他にも小さなことからトラブルに発展する場合もあります。大切なのは、施主側がしっかりと近隣住民側の立場となり、「もし我が家が工事を行なっている近隣住宅であったら」という考えを頭の中に入れて進めていくことが大切です。解体工事を始める前から終了まで、近隣の方のことも思って安心・安全に工事を終えられる様に協力していきましょう。

2021.4.1