RCの解体工事を行う際の注意すべき点や安全性、費用などをご紹介
鉄筋コンクリートで出来ているRCは、鉄骨造の建物などに比べて非常に頑丈に出来ています。そのため、解体工事の際にも鉄骨造よりも大掛かりな工事が必要となります。大型の重機などが必要になり、現場の作業員の人数も多くなります。
解体工事の費用は高額になる傾向があり、期間も木造や鉄骨造に比べて長くなるため様々な点で注意が必要です。
そこで今回は鉄筋コンクリート造(RC造)の解体工事について、注意すべき点などをご紹介します。
鉄筋コンクリートの解体工事におい実際に使用される工法はいくつかあり、その現場ごとに合わせて最適な工法で解体していくことになります。
まず初めにある程度騒音を出しても問題ない場所なのか、現場の地形は重機の進入が可能なのものかなど、近隣の住民や安全面のことを考えて念入りに現場調査をしていきます。
具体的な工法としては4種類ほどあり、圧砕工法がもっともメジャーな工法となります。
圧砕工法とは、油圧作動式の爪形の刃をもつアタッチメントをショベルの先端につけて鉄筋コンクリートを粉砕する方法で、振動や騒音も比較的抑えられます。
ここでは、解体工事に入る前にの現場調査の際の注意点についてご紹介します。
重機が侵入可能かなどだけではなく、地盤の状態や建物の状態、近隣家屋の状況などもしっかりと調査する必要があります。
解体工事に入る際、この近隣家屋の状況調査を怠ってしまうと、後々トラブルにつながってしまうことがあります。
例えば、壁にヒビが入っている家屋があるとします。調査をおざなりにしてしまうとそのヒビが以前からついていたものなのか、それとも解体工事の影響によって入ってしまったのかがわからなくなってしまうのです。
そのため、しっかりと現地の住民の立会いのもと写真などに収めて残しておく必要があります。
鉄筋コンクリートの解体工事は非常に大掛かりになるので、鉄骨造などの解体工事に比べて長期間になってしまいます。ここでは主な建築物として木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の80㎡2階建の平均的な一軒家の施工例を挙げ、必要な期間を比較します。
木造家屋の場合、重機でとても壊しやすい構造になっているため他の建築物に比べて工期が短くなります。平均して7日間程度で完了となります。
鉄骨造家屋の場合、木造に比べて資材の種類も増えることにより工期が木造のおおよそ倍近くかかります。鉄骨の運搬にかかる時間などから、平均して10日間程度で終了になります。
鉄筋コンクリート造の場合、上記2つに比べて大掛かりな重機が必要になり、事前準備にも時間がかかります。騒音や振動などへの対策が十分に必要なため、平均して2週間以上は必要になります。
前述した平均的な工期は、あくまで何のトラブルもなく進んだ場合の目安になりますので、実際にはそうはうまくいきません。ここでは、具体的に発生しやすいトラブルについてご紹介します。
やむを得ない工期の延長の一つとして悪天候があります。多少の雨なら差し支え得ないのですが、数日にわたって雨が続いてしまうことがあると、地盤が緩んで重機を操作することが困難になってしまうことがあります。
そうなると安全面などから見て工事を中断せざるを得なくなってしまうのです。特に台風の発生しやすい夏や梅雨のシーズンなどは、遅延してしまうことを計算に入れておいた方が良いかもしれません。
悪天候以外にも、基礎を掘り起こしたあとに地中埋没物が発見されることで遅延が発生することがあります。
工事開始前に地中埋没物があることが確認できていたら差し支えありませんが、予期せぬものが発見されることもあります。
その場合それらを処理するために余計に時間がかかるため、遅延の原因となってしまいます。
前述したように、工事開始前に十分な近隣住民への説明がなされていないと近隣トラブルが発生することがあります。
近隣トラブルを避けるためには工事開始前の準備がとても重要で、各世帯へ工事計画の通知や近隣住民に向けた工事説明会を開催するなどの対策が重要となります。解体業者と相談して十分に準備するようにしてください。
解体工事は、とてもトラブルが発生しやすい工事となっているため、
前述した事例以外にも解体業者との関係からでもトラブルの発生が予想できます。解体業者に任せきりにするのではなく施主自身で工程を把握して、調査を十分に行っておくようにしましょう。
解体工事の費用は高額になる傾向があり、期間も木造や鉄骨造に比べて長くなるため様々な点で注意が必要です。
そこで今回は鉄筋コンクリート造(RC造)の解体工事について、注意すべき点などをご紹介します。
RC解体工事の具体的な進み方
鉄筋コンクリートの解体工事におい実際に使用される工法はいくつかあり、その現場ごとに合わせて最適な工法で解体していくことになります。
まず初めにある程度騒音を出しても問題ない場所なのか、現場の地形は重機の進入が可能なのものかなど、近隣の住民や安全面のことを考えて念入りに現場調査をしていきます。
具体的な工法としては4種類ほどあり、圧砕工法がもっともメジャーな工法となります。
圧砕工法とは、油圧作動式の爪形の刃をもつアタッチメントをショベルの先端につけて鉄筋コンクリートを粉砕する方法で、振動や騒音も比較的抑えられます。
現場調査の際の注意点
ここでは、解体工事に入る前にの現場調査の際の注意点についてご紹介します。
重機が侵入可能かなどだけではなく、地盤の状態や建物の状態、近隣家屋の状況などもしっかりと調査する必要があります。
近隣家屋の状況の把握
解体工事に入る際、この近隣家屋の状況調査を怠ってしまうと、後々トラブルにつながってしまうことがあります。
例えば、壁にヒビが入っている家屋があるとします。調査をおざなりにしてしまうとそのヒビが以前からついていたものなのか、それとも解体工事の影響によって入ってしまったのかがわからなくなってしまうのです。
そのため、しっかりと現地の住民の立会いのもと写真などに収めて残しておく必要があります。
RC解体工事の平均的な期間
鉄筋コンクリートの解体工事は非常に大掛かりになるので、鉄骨造などの解体工事に比べて長期間になってしまいます。ここでは主な建築物として木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の80㎡2階建の平均的な一軒家の施工例を挙げ、必要な期間を比較します。
木造家屋
木造家屋の場合、重機でとても壊しやすい構造になっているため他の建築物に比べて工期が短くなります。平均して7日間程度で完了となります。
鉄骨造家屋
鉄骨造家屋の場合、木造に比べて資材の種類も増えることにより工期が木造のおおよそ倍近くかかります。鉄骨の運搬にかかる時間などから、平均して10日間程度で終了になります。
鉄筋コンクリート造(RC造)
鉄筋コンクリート造の場合、上記2つに比べて大掛かりな重機が必要になり、事前準備にも時間がかかります。騒音や振動などへの対策が十分に必要なため、平均して2週間以上は必要になります。
工期が延びる理由
前述した平均的な工期は、あくまで何のトラブルもなく進んだ場合の目安になりますので、実際にはそうはうまくいきません。ここでは、具体的に発生しやすいトラブルについてご紹介します。
悪天候による遅延
やむを得ない工期の延長の一つとして悪天候があります。多少の雨なら差し支え得ないのですが、数日にわたって雨が続いてしまうことがあると、地盤が緩んで重機を操作することが困難になってしまうことがあります。
そうなると安全面などから見て工事を中断せざるを得なくなってしまうのです。特に台風の発生しやすい夏や梅雨のシーズンなどは、遅延してしまうことを計算に入れておいた方が良いかもしれません。
地中埋没物による遅延
悪天候以外にも、基礎を掘り起こしたあとに地中埋没物が発見されることで遅延が発生することがあります。
工事開始前に地中埋没物があることが確認できていたら差し支えありませんが、予期せぬものが発見されることもあります。
その場合それらを処理するために余計に時間がかかるため、遅延の原因となってしまいます。
近隣住民とのトラブル
前述したように、工事開始前に十分な近隣住民への説明がなされていないと近隣トラブルが発生することがあります。
近隣トラブルを避けるためには工事開始前の準備がとても重要で、各世帯へ工事計画の通知や近隣住民に向けた工事説明会を開催するなどの対策が重要となります。解体業者と相談して十分に準備するようにしてください。
まとめ
解体工事は、とてもトラブルが発生しやすい工事となっているため、
前述した事例以外にも解体業者との関係からでもトラブルの発生が予想できます。解体業者に任せきりにするのではなく施主自身で工程を把握して、調査を十分に行っておくようにしましょう。
2020.4.4