あんしん匠サポートセンター

解体業者の選び方

解体工事を行うとき補助金は受けることができるのか。受けることのできる条件などを紹介

解体工事は決して安いとは言える工事ではありません。重機を使用したり様々な機会を使用して行う場合もあります。その上でやはりきになるのが金額です。そこで今回は、工事を行う上で補助金などの金銭的なサポートは受けることができるのか注目していきます。

自身の住宅や建物の解体工事を施主として行う場合気になるのが補助金などのお金のサポートは出るのかだと思います。そこで今回は解体工事を行う上での補助金に関して具体的に紹介していきます。解体工事を行う上では様々な機械を使用するため費用はかかります。

施主としては、できるだけ費用を軽減して済ませたいと思う人が多いはずです。そこで今回は補助金に焦点を当てていきます。実際に補助金を受けることができるのか、受けれるとしたら条件はあるのかなど徹底的に紹介していきます。

 

解体工事での補助金とは


解体工事を行う上での補助金は一定の条件や要件を満たすと受けることが可能です。施主は経済的な負担を減らすことができます。ここからは補助金の目的や種類そして受けることのできる要件を解説していきます。

 

補助金の目的


まずは補助金の目的の背景についてです。家や建物の解体に関して補助金が支給される場合は以下のような例が挙げられます。

・街の景観を保つため
・放火などの犯罪を防ぐため
・不法投棄や害虫の発生を防ぐため
・違法薬物の取引場所となるのを防ぐため
・倒壊など近隣住宅への危険性を無くすため
・周辺住民の生活に悪影響を及ぼさないため

主に上記の理由です。特に空き家などの人が長い間住んでないような建物であると特定空き家として認定されて補助金の支給対象となります。国内では年々空き家が増加しているのが問題点ともなっています。上記のように近隣住宅へ被害が出てしまう場合もあるのです。こうしたリスクや悪影響を及ぼさないためにも補助金が成立したという背景もあります。

 

国ではなく自治体の制度


補助金制度は国が出しているものではなく自治体が出しているものです。「空き家再生等推進事業」として国が促しているものですが、解体費用を支給してくれるの自治体側となっています。従って、補助金制度の名前や受け取れる金額は自治体によって異なってきます。また、全ての自治体が行なっているわけではないのが現状です。なので、そもそも金額の一部費用を補助してくれない自治体もあります。まずは、解体工事を行う前に自治体に問い合わせて確認することが大切です。

 

補助金の種類


続いては補助金の種類に関して紹介していきます。いくつかの種類があり、自治体によっては名称が異なりますが代表的だる補助金は以下の3点です。

・老朽危険家屋解体工事補助金
・危険廃屋解体工事補助金
・木造住宅解体工事費補助事業

まず老朽危険家屋解体工事補助金は長期間にわたって管理されることなく放置されてきた家屋を対象とした補助金です。そのまま放置していると近隣への影響がある建物に対して、補助金を支給することで解体を促しています。

危険廃屋解体工事補助金とは、危険があると判断された建物が対象の補助金です。周辺の安全や環境を配慮して、住みやすい環境を促進するためです。

最後に木造住宅解体工事費補助事業です。この制度は、耐震診断を行なった上で、倒壊の危険があると判断された建物が対象です。この制度を受けたい場合はまずは、耐震診断を行なってみましょう。

 

補助金を受けることのできる要件


解体工事を行う際に受けることのできる要件に関してです。家屋や建物の解体の際に補助金が出る場合は一定の要件を満たさなければいけないのがポイントです。自治体によって予算が決まっているので、全ての解体工事で補助金を支給することはできないからです。具体的な要件としては以下が挙げられます。

・1年以上住んでいない
・個人所有の物件である
・一戸建てまたは併用住宅である など

主な要件としては上記が挙げられます。1年以上住んでいない建物でもあってもまだ十分に住むことができると判断された場合は補助金が支給されないケースもあります。自治体によって要件は変わってきます。まずは自治体に対して、問い合わせを入れることが必要となってきます。

 

補助金を受ける上での注意点


続いては、補助金を受ける上での注意点に関してです。補助金は経済的なサポートになるので安心する点も大きいですがその分、注意しなければならない点もあります。それでは注意点を確認していきましょう。

 

自治体によって制度が異なる点


先述した通り、自治体によって制度や名称が異なります。一律で決まった基準や設定はありません。中には、このような補助金の制度を行なっていない自治体もあります。解体工事を施工する際に補助金を申請したい場合はまずは、あらかじめ自治体に補助金があるのか確認を行いましょう。

そうしないと金額に狂いが起きてしまい大変なことになることも考えられます。また制度があっても、支給内容や条件はそれぞれ異なります。これもやはり自治体に確認の一報を入れましょう。自分で全て判断しないことが大切です。

業者によっては確認を入れてくれるところもあります。しかし、施主自身が事前に確認することもできます。正確な情報を手に入れて解体工事を進めていきましょう。

 

審査には時間がかかる点


もし制度が受けれることになっても審査に通過しなければ補助金を受けることができません。その審査には時間がかかることが注意点です。補助金の申請を出すと自治体側は実地に行って調査することがあります。一定の時間がかかってしまいます。

そのため、最初に役所に行ってから申請が通るまで数週間はかかってしまうことが一般的です。役所が混む4月などであると、1ヶ月以上かかってしまうケースもあります。そのため、すぐに補助金を受け取れるという考えは捨てて早めに申請を行うことが大切です。

 

補助金は絶対出るわけではない


そして最後に注意点として上がるのが、補助金は絶対出るものではないということです。各自治体で様々な補助金があります。しかし、申請したからといって必ずしも審査が通るわけではありません。また中には、そもそも補助金がない自治体もあります。他にも年によって申請の基準の内容が変わったりもします。絶対に補助金はもらえるわけではないということを忘れずに手続きを進めていきましょう。

 

まとめ


解体工事を施工する際に受けることのできる補助金に関して解説してきました。大きなお金を使うことなのでできるだけサポートは受けたいので補助金は大切な存在です。補助金利用するだけで費用を軽減することが可能です。そこで今回は補助金の条件は注意点に関して紹介してきました。補助金は自治体によって制度や基準が異なります。そこで、事前に自治体に対して確認を取ることが大切です。まずは情報を入手して、解体工事を進めていきましょう。

2021.3.9